【大学の授業まとめ】DXを知って感じたこと

このシリーズでは、経済学部で受けた授業をまとめたものをお届けします。もちろん自分の勉強のためではありますが、「大学の授業ってどんなことやるんだろう」と疑問をお持ちの方や、「ちょっとした教養を身に着けたい」という方におすすめです。

 

今回のテーマは「DXを知って感じたこと」です。

 

DXとは何か知っていますか?DXとはDigital Transformation の略で、簡単に言うと、既存の仕事やビジネスをデジタル化することよって、新しい価値を提供することです。例えば、データを集めて、AIに需要予測をさせて価格を決定することで、より多くの人に納得した値段でモノを提供できるというものがあげられるかと思います。

 

そして、DXには3つの方向性があります。それは

1つ目:コスト削減

2つ目:パフォーマンス向上

3つ目:新規事業開拓

です。また、1つ目と2つ目は既存の事業を変革するものとなっており、3つ目は全く新しいものとなっています。そして、DXで生み出せる価値の7割が既存の事業を変革したもので、残り3割が新規事業となっているようです。また、そもそもDXが成功する確率は16%と低めになっています。この要因としては、戦略やビジョン、人材不足が考えられます。

 

以上から、DXをしようと思っているなら、失敗を前提に何回もトライできるような環境を整えるのが大切だなと思いました。また、周りのみんなが積極的にITやデジタル化について勉強して、方向性を見失わないような仕組み作りも大切ですね。

そもそも世界から見れば、DXというをしようという風潮自体が異常に見えると思いますので、なんとか日々成長していく精神と今までの価値観にとらわれない柔軟な考え方をもって勉強し続けていきたいですね。